- 誠実に接しているはずなのに、なぜか相手に気持ちが伝わらない。
- いつも最初は良い雰囲気なのに、気づけば関係が自然消滅している。
- 好きになればなるほど、不安になって自滅してしまう…。
自分なりに一生懸命頑張っているのに、なぜか恋愛だけがうまくいかない。そのように感じている男性は、決して少なくありません。そして、その多くが「自分には魅力がないからだ」「トークが下手だからだ」と、漠然とした自己否定に陥ってしまいがちです。
しかし、もしあなたの恋愛がパターン化してうまくいかないのだとしたら、その原因はあなたの魅力不足ではなく、あなた自身も気づいていない「恋愛の癖(ラブスタイル)」にあるのかもしれません。
この記事では、古代ギリシャの哲学から生まれた「ラブスタイル診断」を用いて、あなたの恋愛がうまくいかない根本原因を解き明かします。自分の「癖」を客観的に知ることは、苦しい恋のループから抜け出すための、最も確実で、最も効果的な第一歩です。
あなたの恋愛を支配する「ラブスタイル」とは?
「ラブスタイル」とは、カナダの社会心理学者ジョン・アラン・リーが提唱した、恋愛における個人の思考や行動の傾向を6つのタイプに分類した理論です。
人それぞれに、筆圧や文字の形に「書き癖」があるように、恋愛にも無意識の「癖」が存在します。例えば、
- 相手に尽くしすぎてしまう癖(アガペ)
- 一気に燃え上がるが、すぐに冷めてしまう癖(エロス)
- 恋愛をゲームのように楽しんでしまう癖(ルダス)
などです。どのスタイルが良い・悪いということはありません。しかし、自分のスタイルが極端に偏っていたり、そのスタイルの弱点を自覚していなかったりすると、それが恋愛における「つまずきの石」となってしまうのです。
ラブスタイル診断は、そんなあなたの「恋愛の癖」を客観的なデータとして可視化し、あなたがどんな相手と、どのように関係を築けば幸せになれるのかを教えてくれる、強力な自己分析ツールなのです。
あなたはどのタイプ?6つのラブスタイル徹底解説
ここでは、6つのラブスタイルの特徴と、それぞれのタイプが陥りがちな恋愛の罠、そしてその克服法を解説します。ご自身がどのタイプに最も近いか、考えながら読み進めてみてください。
1. アガペ(Agape)- 献身的な愛
特徴: 見返りを求めず、相手に尽くすことに喜びを感じる、自己犠牲的な愛のスタイル。相手の幸せを自分の幸せのように感じられる、非常に深い愛情の持ち主です。
陥りがちな罠: その優しさゆえに、相手から「都合のいい人」として扱われたり、尽くすことが当たり前だと思われたりしがち。相手に尽くしすぎた結果、自分自身が疲弊し、恋愛そのものに絶望してしまうことも。
克服法: 「相手のために」だけでなく、「自分のために」も時間やエネルギーを使うことを意識しましょう。時には勇気を出して自分の意見を伝えたり、NOと言ったりすることが、逆説的にあなた自身の価値を高め、対等で健全な関係を築くことに繋がります。
2. エロス(Eros)- 美への愛
特徴: 相手の外見や雰囲気に強く惹かれ、ロマンチックで情熱的な恋愛を求めるスタイル。恋愛の初期段階で一気に燃え上がり、ドラマのような恋愛を楽しむことができます。
陥りがちな罠: 相手の外見や第一印象を重視しすぎるため、内面を見る前に判断してしまいがち。また、関係が安定してくると「ドキドキしなくなった」と感じ、気持ちが冷めてしまう「熱しやすく冷めやすい」傾向があります。
克服法: 相手の「内面の美しさ」に意識的に目を向ける訓練をしましょう。外見だけでなく、相手の考え方や価値観、誠実さといった「変わらないもの」に魅力を感じられるようになると、情熱的かつ永続的な関係を築けるようになります。
3. ストルゲ(Storge)- 友愛的な愛
特徴: 友人関係のような、穏やかで安定した関係から、ゆっくりと愛情を育んでいくスタイル。共通の趣味や価値観を通じて、信頼関係を築くことを重視します。
陥りがちな罠: 恋愛におけるドキドキや情熱に欠けるため、相手から「異性として見られない」「いい人なんだけど…」と思われがち。関係が進展するのに時間がかかり、チャンスを逃してしまうことも。
克服法: 時には少しだけ勇気を出し、異性として意識していることを言葉や行動で示してみましょう。服装を少し変えてみたり、「友達としてではなく、一人の女性として見ています」と素直に伝えたりすることが、関係を次のステージに進める起爆剤になります。
4. マニア(Mania)- 狂信的な愛
特徴: 恋愛をすると、相手のことで頭がいっぱいになってしまう、独占欲が強く情熱的なスタイル。恋愛に生きがいを感じるタイプです。
陥りがちな罠: 相手を思う気持ちが強すぎるあまり、嫉妬や束縛が激しくなりがち。常に相手からの愛情を確認しないと不安になり、LINEを何度も送ってしまったり、相手の行動を詮索してしまったりして、結果的に相手を疲れさせてしまいます。
克服法: 恋愛以外の世界を持つことが、何よりも重要です。仕事や趣味、友人との時間など、自分一人の時間を充実させることで、心に余裕が生まれます。恋愛への過度な依存から脱却することが、結果的に相手との良好な関係に繋がります。
5. プラグマ(Pragma)- 実利的な愛
特徴: 感情に流されず、相手の学歴や年収、価値観といった条件を冷静に分析し、自分にとって最適なパートナーを選ぼうとする現実的なスタイル。
陥りがちな罠: 条件を重視しすぎるあまり、「好き」という感情を置き去りにしてしまいがち。「条件は完璧だけど、なぜか心がときめかない」という状況に陥り、結婚への決断ができません。
克服法: 条件のリストアップをやめ、自分の「感情」に耳を澄ませる時間を作りましょう。「この人といると、なぜかホッとする」「この人の笑顔を見ると、嬉しい気持ちになる」といった、理屈ではない心の動きを大切にすることで、条件と愛情のバランスが取れた、満足度の高いパートナーシップを築けます。
6. ルダス(Ludus)- 遊びの愛
特徴: 恋愛を一種のゲームと捉え、駆け引きや複数の相手との交流を楽しむスタイル。相手に深くのめり込むことを避け、自由な関係を好みます。
陥りがちな罠: 一人の相手と真剣に向き合うのが苦手なため、長期的な信頼関係を築くことができません。婚活の場では「不誠実」「本気度が低い」と見なされ、本当に大切な人を逃してしまいます。
克服法: 「一人の人間と深く向き合うことから得られる喜び」を知ることが必要です。傷つくことを恐れず、自分の弱さや本音をさらけ出す勇気を持つこと。恋愛の「ゲームクリア」の先にある、本当のパートナーシップの価値に気づくことが、あなたの婚活を成功に導きます。
まとめ:自分の「癖」を知り、乗りこなす
いかがでしたか?あなたに当てはまるラブスタイルはあったでしょうか。 大切なのは、自分のスタイルを知って終わりにするのではなく、そのスタイルの「暴走」を自覚し、意識的にコントロールすることです。
- アガペの傾向が強いなら、少しだけ「NO」と言う勇気を。
- エロスの傾向が強いなら、相手の内面を見る意識を。
- マニアの傾向が強いなら、恋愛以外の楽しみを。
私たち「結婚道場」では、入会後の最初のステップである「初期アセスメント」で、このラブスタイル診断をはじめとした様々な客観的データを用いて、あなた自身も気づいていない「恋愛の癖」や「弱点」を徹底的に可視化します。
そして、その診断結果に基づき、あなただけの「稽古メニュー」を作成。師範(カウンセラー)がマンツーマンで、あなたの弱点を克服し、長所を最大限に伸ばすための具体的なトレーニングを行います。
「なぜかうまくいかない」には、必ず理由があります。その理由を、感覚や精神論ではなく、客観的なデータに基づいて解き明かし、具体的な行動に変えていく。それこそが、成婚への最短ルートです。 あなたの「恋愛の癖」の正体を、私たちと一緒に見つけに行きませんか?